2020年度 卒業・進級制作展 開催!

2020年度 卒業・進級制作展 開催!

「卒業・進級制作展」が山脇ギャラリーで開催されます。
今回の展示では、全学生の作品を展示します。
1年生、2年生は1年間の学習の成果としての進級制作。
3年生は3年間の集大成、卒業制作を発表します。

講師の評価により、各科学年1名ずつ「優秀作品賞」が決定!

感染症対策のため、対面授業とオンライン授業で課題制作に取り組み、技術を磨いてきた山脇生。
その集大成となる「進級・卒業制作」を本校ギャラリーと校内で展示します。
コロナ禍の中、困難を乗り越えて完成した学生たちの力作をぜひ、ご覧ください!

◆開催日時:2021年3月5日(金)~9日(火) 10:00~16:00 ※終了いたしました。多くのご来駕ありがとうございました。
◆会場:山脇ギャラリー
東京メトロ南北線・有楽町線・都営新宿線「市ヶ谷」駅A2出口直結
総武線「市ヶ谷」駅より徒歩1分。

昨年の卒業制作は以下のページよりご覧いただけます。
◆2020卒業制作作品紹介

 

ご来場は事前予約制です。

コロナウイルス感染症予防の観点から、校内の人数を制限するため、
ご来場はWEBによる事前予約制となります。
以下の手順でお申し込みください。

ご来場予約の手順

❶予約フォームにアクセス

パソコンから▷http://airrsv.net/2021yamawaki/calendar
スマートフォンから
QRコードを読み取りアクセス

❷日時を指定

❸予約人数(代表者を含めて最大4名まで)入力

❹代表者の氏名・連絡先メールアドレス・電話番号を入力し送信

❺登録したアドレスに予約番号と予約内容を記したメールが返信され、予約完了

※予約した来場時間か ら30分以内にご入場ください。(例10:00に予約された方は10:30 までにご入場)
※受付時に、予約番号と代表者の氏名を確認させていただきます。

ご来場の皆様へのお願い

  • 会場内ではマスクをご着用ください。
  • 来場時に機器にて検温、手指のアルコール消毒をお願いします。
  • 咳·くしゃみ・発熱などの症状がある方は、ご来場をお控えください。会場で体調が悪くなった際は、すぐにスタッフにお知らせください。

感染症対策の徹底

  • 入場制限や観覧の動線を設けて密集を回避します。
  • 共有箇所の消毒と、トピラ、窓を開放し、十分な換気を行います。
  • 教職員・学生は事前の検温とこまめな手指消毒を行い、マスクを着用して対応いたします。


※文部科学省をはじめとする関係省庁から発出される情報により中止・延期する場合があります。
その際は本校ホームページにてお知らせいたします。

 

【糸魚川ヒスイ商組合賞】第14回糸魚川翡翠ジュエリー・アクセサリーデザイン画コンテスト

糸魚川法人会が主催する「糸魚川翡翠ジュエリー・アクセサリーデザイン画コンテスト」に、ジュエリーデザイン科2年生が「レンダリング」と「レンダリングCG」の授業で取り組み、応募しました。「糸魚川翡翠」の魅力を広くPRするこのコンテストで、応募総数356点の中から、青山陽奈里さんが「糸魚川ヒスイ商組合賞」を受賞しました。

▼コンテスト審査結果
https://userweb.www.fsinet.or.jp/itoigawa/hisui_design.html

ジュエリーデザイン科 2年生 青山陽奈里
作品名「灯火(ともしび)」/ネックレス
コメント:
翡翠を力強く表すために、古くから私たちの生活を守ってきた「火」をモチーフにしました。
この火は消えることなく永遠に私たちを照らし、温めてくれることと思います。

【入選】第17回インテリアデザインコンペ2020

一般社団法人日本インテリアファブリックス協会が主催する、『第17回インテリアデザインコンペ2020』に、スペースデザイン科2年生が「PC表現」の授業課題として、グループワークで取組み、応募しました。「人とつながるゲストハウス」という課題テーマに沿って、地中海のサントリーニ島をイメージしてデザインした作品「Eutuxia」が入選しました。

▼コンテスト審査結果
https://japantex.jp/?p=10030

作品タイトル「Eutuxia」
スペースデザイン科2年生
カイ ティ タン フェン、井上 結依、根本 愛菜

学校説明会・デザイン体験・見学について(2021年1月13日付)

「3蜜防止対策」を徹底してイベントを開催します。

1.デザイン体験は1コースの定員7名以下で実施します。
2.学校説明会は定員10名以下で実施します。
3.ひとり一人の席間を十分に確保します。
4.窓を開放し、十分な換気を行います。
5.学校スタッフは、随時手指の消毒を行い、全員マスク着用にて対応させて頂きます。

イベント参加予定の皆様へのお願い

・会場内ではマスクの着用をお願いいたします。
・学校入り口に、アルコール消毒液を設置しておりますのでご利用ください。
・咳・くしゃみ・発熱の症状がある方は、イベント参加を控える様にお願いいたします。
・参加中に気分が優れない、体調が悪くなった際には、スタッフまでお知らせください。

※オンライン学科説明会も行っております。来校せずに個別で学校や学科の特徴の紹介をします。お気軽にお申し込みください。

[オンライン学科説明会]

 

<コロナ対策情報一覧に戻る

 

 

 

授業について(2021年1月13日付)

2021年1月8日の緊急事態宣言に伴い、以下の通り実施しています。

・対面とオンラインを併用した授業を継続して、実施しています。(目安として、対面授業および登校数を通常の半分以下としております。)
・昼食や休憩時にマスクを外す際、注意喚起の徹底をしています。
・自動手指消毒器や非接触型自動温度計を設置し、消毒と検温の徹底をしています。
・授業を行う教室は、常時窓やドアを開放しておくなど、換気の徹底を行っています。(二酸化炭素濃度計を活用しています。)

※学生・保護者には、学校専用ポータルサイトにて、随時連絡をしています。

 

<コロナ対策情報一覧に戻る

 

 

【ビジュアルデザイン科】上野動物園で動物のクロッキーを行いました

ビジュアルデザイン科1年生は、11月に上野動物園で動物のクロッキーを行いました。
長らく延期になっていた見学ですが、感染症対策に十分留意しながら実施しました。
1年生は初めての見学!きっと楽しめたと思います。
今後も状況を見極めながら、可能な範囲で授業に見学を取り入れて行きます。

 

ビジュアルデザイン科紹介>

 

 

【ジュエリーデザイン科】アコヤパールの貝開けをしました!

ジュエリーデザイン科では、アコヤパールの貝開けをしました。
珠の大きさも、色もさまざま!
1粒1粒に個性があり、比べて見るのが楽しかったです。
貝殻も磨いたら材料として使えるので、綺麗に洗って持ち帰りました。

パールはネックレスにするか?貝殻はピアスにするか?
皆それぞれ、どんなアイテムにするのか楽しみです。

ジュエリーデザイン科紹介>

 

 

【スペースデザイン科】家具デザインの仕事をしている卒業生が来てくれました

✨スペースデザイン科2年生です✨
先日、2年前にスペースデザイン科を卒業した先輩を招き「卒業生懇談会」を行いました😄
これから本格的に就職活動を迎える2年生に向けて、現在システム家具の設計やデザインの仕事をしている先輩から、色々なアドバイスがありました💪

就職先や仕事をどのように決めたのか?
どのように就職活動に取り組んだのか?また、
モチベーションを持続するためにどのような工夫をしたのか?
など学生からの質問で盛り上がり、充実した懇談会になりました。

懇談会後も、先輩を囲み個別に質問する生徒もいました。
先輩の話を聞いて、2年生の就職への意識も高まったことと思います★

スペースデザイン科紹介>

 

 

【ビジュアルデザイン科】「日本デザインセンター」「ggg」見学!

ビジュアルデザイン科 見学

ビジュアルデザイン科 見学

こんにちは!ビジュアルデザイン科です。

3年生は17日(火)に、日本デザインセンターとギンザ・グラフィック・ギャラリー(ggg)へ見学に行ってきました😊✨

日本デザインセンターでは「VISUALIZE 60」、ギンザ・グラフィック・ギャラリーでは「いきることば つむぐいのち 永井一正の絵と言葉の世界」を見学しました。
環境、空間、Web、映像、編集、プロダクトなど様々なデザインに触れることができました。

 

ビジュアルデザイン科 見学

ビジュアルデザイン科 見学

ビジュアルデザイン科 見学

感染症対策として、日本デザインセンターでは事前予約制、gggでは少人数に別れて各フロアを見学しています!
3年生は今年度初めての見学だったので、実際にデザインを見たり体感することでとても良い刺激になったと思います✨✨

 

ビジュアルデザイン科紹介>